製塩・酒造と町人文化の隆盛が生んだノスタルジックな町並みで塩と酒を追体験

【ツアー価格】 150,000円(税込)/お一人様あたり

【日数】    1泊2日

お食事:4回 夕食(1日目)、朝食・昼食・おやつ(2日目)
ご滞在:NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町(スイートルームまたはメゾネットルーム)
※プレミアム酒蔵体験に特別な準備が必要となりますので、一ヶ月前までにご予約ください

旧松阪家住宅外観
テイスティング
藤井酒造外観 のれん
NIPPONIA-HOTEL-KIKKO棟
和塩のフルコース
まちなみ
陶芸家 岩川智子氏の作品

おすすめポイント

藤井酒造 プレミアム酒蔵体験

第5代当主のもてなしによる、お座敷での試飲体験をメインにした特別体験

◆広島独自の「軟水醸造法」自然の力と共に醸す酒を特別に設えたお座敷でテイスティング

◆UNESCO無形文化遺産「日本の伝統的酒造り」を体感

酒蔵体験では、同社の第5代当主藤井善文氏が広島の日本酒を特徴づける「軟水醸造法」、竹原における同社の酒造りの歴史、純米・完全発酵・生酛造りによる酒造りの工程を説明。酒蔵では実際の工程を見学して戴けます。

藤井酒造酒蔵体験
酒蔵体験

試飲では、おかみが特別に設えた酒蔵内のお座敷で緑豊かなお庭を見て戴きながら、様々な酒器で燗酒の温度を変える等して同社のブランド酒「龍勢(りゅうせい、G7広島サミットの乾杯酒にも採用されました)」を提供。美しいテーブル・コーディネートと共に、お酒の種類や味わいに合わせた最適な肴もお楽しみいただけます。

第5代当主のお話を伺いながら、自然と共にある酒造りを感じ、日本酒の様々な味わいをご堪能下さい。

酒器と肴(藤井酒造)
おかみによるテーブル・コーディネートと特製の肴

「酒蔵交流館」では日本酒、おしゃれな雑貨のお買い物もお楽しみください。

※ 酒蔵の訪問時には、納豆は絶対にお召し上がりにならないでください。また、香水もお付けにならないでください。藤井酒造の日本酒は、昔ながらのプロセスにより「蔵付きの酵母を始めとした微生物」が重要な役割を果たしています。納豆をお召し上がりになったり香りの強い香水をおつけになって酒蔵にいらっしゃいますと、酒蔵内の「微生物等」に悪影響を及ぼしますので入館していただけません。地域の酒造りを守るため、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

龍勢 天・地・人


旧松阪家住宅庭園

まちあるき たけはら町並み保存地区

重要伝統的建造物群保存地区・日本遺産構成文化財

まちなみを知り尽くした地域在住のガイドがご案内

「たけはら町並み保存地区」では、江戸時代から明治・大正・昭和・令和、それぞれの時代の建築物の歴史的変遷をご覧戴けます。

製塩業や酒造りで財を成した豪商 浜旦那(はまだんな)達が作り上げたノスタルジックなまちなみと建築の瀟洒な意匠をご堪能ください。

町並み保存地区のシンボル「普明閣」

特別ディナー「和塩のフルコース」(NIPPONIA HOTEL 竹原製塩町)

塩を育んだ自然と製塩の歴史をフルコースで味わう

竹原の自然を活かし、製塩の歴史から着想を得た「和塩のフルコース」は、前菜からお茶菓子に至るまで、竹原の和塩を使用したユニークでヘルシーなメニュー。

竹原の和塩は特に栄養やミネラルが豊富で、微量の塩は素材の旨味を引き出し、繊細な味わいを生み出します。

コースには、文化庁100年フードであり浜旦那のおもてなし料理「魚飯(ぎょはん)」、竹原のブランド牛「峠下牛(たおしたぎゅう)」等、地域の個性もふんだんに取り入れています。

和塩のフルコース(垰下牛ロース肉の塩パイ包焼)
浜旦那のおもてなし料理「魚飯」


宿泊:NIPPONIA HOTEL竹原 製塩町

歴史的建造物の中 浜旦那気分でステイを楽しむ

NIPPONIA HOTEL竹原 製塩町は、「たけはら町並み保存地区」の中に散在するいくつかの古い建物を宿泊施設として修繕し、それぞれの建物にフロント、客室、レストランなどの役割を持たせ、町全体がホテルの機能を担い、町の周遊性を高めるという「アルベルゴ・ディフーゾ」のコンセプトに基づいたホテルです。

製塩業や酒造りで財を成し竹原の歴史的な街並みを作り上げた豪商「浜旦那(はまだんな)」の気分を味わいながら、ゆっくりとおくつろぎください。

豪華な朝食も魅力的です。

NIPPONIA客室
NIPPONIA-お部屋から普明閣を望む


竹原の純米吟醸の酒粕を使ったお好み焼 

ほり川「たけはら焼」のランチ

熟成させた酒粕をペーストにして混ぜた「たけはら焼」の生地はもっちり。口へ運ぶと、お酒の甘い匂いがふんわり香ります。竹原のご当地お好み焼をお楽しみください。

たけはら焼


陶工房風土 JAPAN Blueの作陶体験

塩を育んだ瀬戸内の碧い海と竹原の青い壁のイメージを形に

陶芸家 岩川智子氏に手ほどきして戴きながら、釉薬に竹原の竹の灰を使ったJapan Blueの作陶をご体験ください。旅の思い出をずっと使える器にして手作りのお土産になさってはいかがでしょうか。

Japan Blueは塩を育んだ瀬戸内の碧い海と竹原の青い壁をイメージ。竹原の町が製塩業や酒造業で栄えたこと、また今でも手作りの塩が地域の方々によって作られ続けていることを思い出して戴けましたら幸いです。

酒器(片口/デキャンタ1、盃2)と手塩皿(2)のセットをお作り戴けます。

岩川さんお手製のケーキとコーヒーもお召し上がりください。

※ 作品は焼成後に送付いたします(送料込)

陶芸家 岩川智子氏の作品
岩川さんお手製のケーキとコーヒー

【季節限定】障壁画に描かれた竹原

若手アーティストが滞在制作したアートで竹原の自然と文化を感じる
ノスタルジックな町並みに吹き込まれた新たな息吹

祝福の小径(松本和子)

竹原波涛図(有田大貴)

竹原神明図(大平由香理)

2024年、竹原の自然と文化に着想を得た新たなアートが3点生まれました。

セトエコは、アートの力を原動力に地域活性化や文化財の保全に貢献することを目的に「障壁画プロジェクト」を実施。公募により選出された3名の若手アーティストのみなさまに約1か月間にわたり竹原にて作品を滞在制作して戴きました。たけはら町並み保存地区内の歴史的建造物の中で新しいアートが創出するもてなしの空間をお楽しみください。

3点の障壁画は、ゴールデンウィーク、竹原市のイベント「憧憬の路(10月下旬)」等の開催時に特別展示されます。

エコツーリズムとは◆

地域の自然・文化・歴史への感謝と保護に繋がるツーリズムです。

エコツーリズムに基づき自然・歴史・文化といった地域の「資源」を守り持続可能に利用することで、地域のサステナビリティ(持続可能性)も高まります。

【セトエコ】のエコツアーとは 

◆自然・文化・歴史に沿ったストーリーがある 交流・体験型の地域旅◆

エコツアーには、地域の自然・歴史・文化に基づいた「ストーリー」があります。 セトエコ(一般社団法人瀬戸内海エコツーリズム協議会)は、地域資源の保全と持続可能な利用に繋がる旅を目指し、自然科学、歴史・文化、産業、食文化、アート等の視点から地域に潜在する魅力をストーリーとして伝え、地域の方々との交流を通して自然や歴史・文化を体感して戴けるエコツアーをご提案致します。

コース内容

【1日目】
13:00~JR竹原駅を出て右手のたけはら観光案内所前
13:30~まちあるき
  塩田と町人文化の隆盛が生んだ重厚なたけはら町並み保存地区を、地域在住の観光ガイドがご案内(重要伝統的建造物群保存地区・日本遺産構成文化財)
※NIPPONIA HOTEL竹原 製塩町にてお荷物をお預かりいたします。
※【季節限定】ゴールデンウィーク、憧憬の路(10月下旬)には、若手アーティストが滞在制作した障壁画もぜひご覧ください。(作品の展示については竹原市公式観光サイト等をご覧ください。)
15:30~自由時間
17:15~チェックイン (NIPPONIA HOTEL竹原 製塩町/旧森川家住宅)
竹原のまちなみの玄関口に位置する旧森川家住宅(竹原市指定重要文化財)でチェックイン。美しい庭園と主屋、茶室など当時の面影が残ります。
宿泊者専用クラブラウンジ(16:00-21:00)もご利用可能です。
18:00~夕食(NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町/HOTEI 棟)
製塩町竹原の歴史を反映した「和塩のフルコース」をご用意(~19:30)
【宿泊】NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
歴史的建造物の中、浜旦那気分でスイートルームまたはメゾネットルームでのステイをお楽しみください。
旧森川家住宅のクラブラウンジ(16:00-21:00、宿泊者専用)もご利用可能です。
【2日目】
朝食(NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町/HOTEI 棟)
竹原の食材をふんだんに使用した季節あふれる贅沢な朝食をお召し上がりください。
9:00~藤井酒造 プレミアム酒蔵体験
第5代当主のもてなしによる、お座敷での試飲体験をメインにした特別体験
酒蔵体験・酒造交流館にてお買い物
12:30~昼食(ほり川)
13:45~陶工房風土作陶体験
JAPAN Blueの作陶体験 塩を育んだ瀬戸内の碧い海と竹原の青い壁のイメージを形に
16:00竹原駅解散

注意事項

プレミアム酒蔵体験に特別な準備が必要となりますので、一ヶ月前までにご予約ください。

藤井酒造の酒蔵の訪問時には、納豆は絶対にお召し上がりにならないでください。また、香水もお付けにならないでください。藤井酒造の日本酒は、昔ながらのプロセスにより「蔵付きの酵母を始めとした微生物」が重要な役割を果たしています。納豆をお召し上がりになったり香りの強い香水をおつけになって酒蔵にいらっしゃいますと、酒蔵内の「微生物等」に悪影響を及ぼしますので入館していただけません。地域の酒造りを守るため、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

ツアー情報

実施場所たけはら町並み保存地区、NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町、藤井酒造、陶工房風土
※障壁画アートの展示については竹原市公式観光サイト等でご確認下さい。
日数1泊 2日
実施時間1日目 13:00から  2日目 16:00まで
人数2名~6名  ※最少催行人数 2名
体験藤井酒造試飲体験、陶工房風土作陶体験
食事条件朝食:1回  昼食:1回  夕食:1回  おやつ:1回
価格150,000円(税込) ※お1人様あたり

■お申し込み及び決済について

お申し込みは問い合わせフォームからお願いします。
決済については、お申し込み後、別途ご案内します。

集合場所

JR竹原駅を出て右手のたけはら観光案内所前